江青日誌

夢は野山を駆け巡る

小さな図書館を作ることになった


Little Free Libraryの記事を見てからはや3年ぐらい。

2009年にウィスコンシン州のハドソンという田舎町で始まり、世界最大規模のマイクロ・ライブラリーに成長した 『リトル・フリー・ライブラリー』。
トッド・ボルさんが教師で本好きだった母親をしのんで、近所の人たちと本を交換できればと、家の前に巣箱型の本箱を設置して本を置いたのが始まり。無料で、何冊借りてもよく、返却期限もなく、誰でも自由に借りられ、誰かとシェアしたい本を寄贈するシステムはコミュニティにすぐに受け入れられ、今年4月の時点で全米50州・世界70カ国以上で2万5千ヶ所以上に設置されているそうです。「誰でも無料で自由に借りられる Little Free Library」より引用

それぞれの人達が作った本箱を見るのも楽しく、読んでいて無性にワクワクしました。旦那さまにオリジナルの本箱を誕生日におねだりして、1年ちょっと。もう少しで図書館の箱ができる予定!日々の中で、選書したり、仕組みを考えたり、地味にわくわくしております。

  • そもそもの思い
    • 今住んでいる地域の人とさり気なく交流したい。
    • 子どもが本を読む習慣を作るお手伝いをしたい
  • 想定利用者
    • 子どもとその親の世代
    • すぐそばにある高校の学生さん達が帰りに手を取ってくれたら嬉しい
    • 本当は一番たくさんこの地域に住んでいる60代以上の女性もターゲットにしたいが難しいか
  • 運用
    • 月に1回本を入れ替える
    • 週に1回程度、箱庭図書館の中の写真を取り記録する
    • 本にハンコとかカードとかは入れずに、適宜読みたい本を持っていってもらって、適宜返したい本、借りた本を返さなくてもじゃなくてもいいので、置きたい本をおいてもらう
    • 書きたい人用にノートを置いておく
    • 追加の本は、できるだけ本屋さんで購入する

このぐらい運用でやってみようと思う。自分の本の感想を書いた紙を貼ったりしているやり方もあるようだけど、恩着せがましいのでやめとこうと思う苦笑。場所は、使っていない我が家のカレージ。ゆくゆくは本を読めるような椅子も置きたいと思っている。
名前は、暫定で今のところ「箱庭図書館」にするつもり。小さい子どもが読めないということと、同名の小説があることが引っかかっているが、基本的に、このまま行きたいなと思っている。どうでしょうか?
一度の熱ではなく、継続することを目標にやっていきたいと思います!